いちごが沢山お家にあるとき、食べることができずに傷んでしまった…なんてことありませんか?
今回はお家で簡単に作ることが出来る、「いちごジャム」とそれに合った「スコーン」のレシピをご紹介します。
お家で簡単「いちごジャム」レシピ
先日、娘といちご狩りへ行ったのですが、たくさんお土産の量り売りを買いすぎで、食べれない…なんてことになってしまいました(^0^;)
苺狩りは八女市の「プーさんのいちご園」が沢山の品種を味わえる!
なので今回はいちご狩りで採ったいちごを「いちごジャム」に大変身させちゃいます!
<材料>
・いちご 300g
・砂糖 100g
・レモン 1/2個
<使用器具>
・鍋、ボウル、スプーン、お玉、レモン絞り器(あれば)
<作り方>
1.鍋にいちごを入れ、1/3量の砂糖を入れておきます。
2.1をそのまま置いておきます。
3.絞り器でレモンを搾ります。(絞り器が内場合はそのまま絞ってもOK)
4.2を火にかけます。。アク(泡)が出てきたらアクをお玉で取り除きます。
5.砂糖を加え、再度アクを取り除きましょう。
※砂糖は水分が無くなる前に入れてしまうようにして下さい。
6.ジュースのようになっているので、とろみが出てきたら良い状態です。
7.出来たらレモン汁をスプーン3~4加え混ぜたら完成になります。
いちごの糖度によっても甘みが変わってくるので、砂糖やレモン汁でお好みに調節して下さいね。
お家で簡単「スコーン」レシピ
<材料>
・薄力粉 200g
・ベーキングパウダー10g
・砂糖(三温糖) 20g
・塩 少々
・バター 50g
・卵 1個
・牛乳 30ml
・ヨーグルト 30g
<使用器具>
・丸形(セルクル5センチ)、オーブン(200度で余熱)
へら、ボウル、スケール、伸ばし棒
<作り方>
1.バターは5~15mmの大きさに切って冷凍庫へ入れておきます。
2.粉類はふるい合わせておきましょう。
3.2にバターを加え練ります。
4.牛乳、溶き卵、ヨーグルトを合わせて、2に加えへらで練ります。
5.できあがった生地をラップで包み、寝かせます。
6.寝かせ終わったら、ラップを外し、上にかぶせて伸ばします。
1~1.5センチの厚さにし、型に粉を付けて型抜きします。
7.鉄板にクッキングシートを敷き、型抜きした生地を乗せオーブンで12~15分焼いたら完成です!
左がいちごジャム、右がスコーンです!あとは珈琲や紅茶など、お好みの飲み物を準備したら、さっそくティータイムにしましょう♪
バノックは粗挽きの大麦粉を使って焼いたお菓子のことよ。それがスコーンの起源らしいわよ。
お家で簡単「いちごジャム」と「スコーン」レシピ(まとめ)
- 傷んだいちごはジャムにすると良い。
- いちごジャムは自宅で簡単に作ることが出来る。
- いちご自体の糖度によって出来上がりの味も変わる。
- スコーンを焼く際、オーブンのメーカーによって焼き具合が異なってくるので注意。
「いちごジャム」も「スコーン」もお家で簡単に作ることが出来ますので、ぜひ作ってみて下さいね。
コメント